 |
 |
|
昭和6年、東京の大井町に生まれる。
中学2年で敗戦を迎え、16歳で銀座の喫茶店、中華料理店に勤める。
銀座のダンスホールのバーテン、占領軍のPX関係のヤミ商売を経て昭和24年、キャバレーのボーイとなる。
その後、五反田、渋谷、品川などのキャバレー支配人を経験して昭和32年、26歳で独立し、
矢継早に「ハリウッド」チェーンを展開する。とくにオリンピックの年に銀座八丁目に開店した1000坪、
ホステス800人の大型店は話題を呼び〈キャバレー太郎〉の異名をとる。
「健全娯楽としてのキャバレー」が信条。
テレビ、ラジオ、講演などでも活躍中で浮世絵を中心とした絵画にも造詣が深い。
また、数々の出版物を世に送り出し、キャバレーの全てを知りえた福富太郎ならではの「昭和キャバレー秘史」
を河出書房新社より刊行、2002年にアートキャバレー蒐集奇談「描かれた女の謎」新潮社刊、2004年
3月に新たに書き加えた「昭和キャバレー秘史」の文庫本新刊を文藝春秋より刊行、好評につき増刷、10万部を突破する。 |
 |
 |
|
 |
バブル期の銀座ハリウッド |
|
18歳の福富太郎 新宿「処女林」 |
 |
|
|
昭和キャバレー秘史 |
絵を蒐める |
描かれた女の謎 |
|
|
|
|
|
その他出版物多数 |
|
|
|
|
|
 |